2021/02/18
わざと遅くする?アルペジオでA音流すと言う選択肢…
こんばんは…今日もAソロ対策に向けて研究です。今度GIUでセミナーがあるので、それまでは自分で研究、、、
そこからの有識者の基調講演(盛りすぎw)、
そして自分で仕上げてーになりそうです。
前々回、Aソロ出題の押さえ方を暫定で固めはしました。
実は昨日の調査は無関係ではない…ただ流れにのらないので省略
こんばんは…たまには曲をとおもい昨日配信しましたが、まぁあんだけ条件緩くしたのに、それでも指が追いつかずでした…orzあとVTuberは立ってるだけ…下手過ぎた・・・BPM半速でBillie's Bounceを弾いてみたこんばんは・・・今日はバレンタインですね。2月のイベントの1つだったので。。。エレキギターでそれに合う曲弾けたら良かったかもですね・・・(「バレンタインキッス」とかギターパートあるの???)まぁそんなこと思いなが...
ただコードチェンジに難が出そうでと言った状態です。
スケールに切り替える策はマイナーペンタ以外の方法が分からず、おそらく間に合わない…
となると…あとはアルペジオですかね。
今までコードストロークでしたが、
それやるとテンポをコントロールするのが非常に難しいですね。
だいたい早く攻める感じになるので、
これだとコードチェンジでテンポ狂う…
だったらアルペジオ使ってわざと遅めに1音ずつ鳴らして、
そこでテンポをコントロールできないものかと考えてました。
アルペジオならコードと押さえ方が同じなので、
前々回のことが活かせるのもいいですね。
これで攻めてみようかなー
今さらコードの押さえ方変えるのは厳しいか…
そんなこと考えながらの練習でした
おやすみなさい😴
コメント