2020/05/01
緊急事態延長で暇すぎる5月にやっておきたいネットサーフィン
「緊急事態延長か〜コロナ感染者減るどころか増えてるし…。事態が悪化するなら、3月までにもう少し調査しとけば良かった。よし5月はエレキギターに関してインターネットで調べてみよう!」これが緊急事態宣言延長を受けて考えた策です。
すごい良いこと言ってるようで普通のことです。
他の行動に支障が出てもエレキギターは在宅でできる可能性があるので、(詳細はこちら)
なるべくエレキギターのネタが尽きないようにしたいですね…
在宅を強いられる、つまり外出しないということは、
その分調査に時間を割けるかと思いました。
今、エレキギターの単音練習と合わせて、
エレキギターアンプや宅録に便利なソフトをインターネットで探しています。
つまり、インターネット上の色々な情報源を使う「ネットサーフィン」をするということです。
今回は5月中にやろうとしている2つについて、以降に書いてみようと思います。
1. アンプの調査について
アンプについて、どんなアンプが自分に適してて汎用的か調べてます。
以前、調査してた時にアンプ種類のよってつまみの数が違う点とかに気づき、
特にトーン系は3、4種類設定できるものがあるみたいですね…
私が持っているのはトーンが1つしかないので細かい設定できないです。
ただトーンにこだわって、どれだけのメリットあるか分かりませんね。
アンプの部位も含めて色々見たりしてます、これもまあまあ時間稼ぎになります。
もし深堀してわかったことがあれば載せようと思います。
2. 宅録について
宅録について現在、どんな機材、ソフトウェアがあればよいかを調べてます。
まず以前やったゴリ押しの演奏でためになる人は………と思い、
やはりもう一工夫必要そうですね…機材についてはAmazonの力を借りて買ったりしてます。
緊急事態宣言で楽器屋が開いていない…つまり試せない以上、
ネットショッピングに、どこまで費やせるか自信がないですね。
なので一部はフリーソフトでカバーできるか調べてます。
こちらは本当に必要なものが多いみたいで、アンプ以上に調べる時間がかかりそうです。
これについても何かためになることがあれば載せてみます(エレキギターと離れるかもしれないけど)。
まとめ
今回は外出禁止の中、GW含めた5月どうやって過ごすつもりかの記事です。
外出できなくてもエレキギターに関することを調べるために、ネットサーフィン中心の生活になると思います。
どんどんノウハウを増やしては残せればと思います。
練習の途中経過ばかり言ってもイマイチかと思った結果です。
スポンサーサイト
コメント